酔うために飲む? (2013年7月)
チアーズ! チンチン! サルーテ! プロスト! スコール! ガンペイ! 乾杯!
ヒパヒパ! 友達と一杯、冠婚葬祭で一杯、パーティーで一杯、バーベキューで一杯、家庭で一杯、とにかく飲む機会は毎日の生活の中でとても多い。
仲間と飲めば楽しいし、また気持ちだってリラックスできる。
![]() |
![]() |
![]() |
中国で招待された丸テーブル | 食べ物が出てくれば酒も飲める | 日本食には日本酒が一番だ |
ニュージーランドにはビールやワインがとても良く似合う。例えば、天気の良い日に浜辺で仲間達とバーベキューともなればお肉の他にまずビールが必需品となるし、友達誘って自宅で持ち寄りパーティーともなればワインが欠かせない。
![]() |
![]() |
![]() |
夏にガンガン飲む(冬も!) | テースティング @ Kazuya | 屋外でのんびりとワインでも |
理由はいろいろあれど、ニュージーランドで一年間に飲まれるアルコール消費量をグラスに換算すると、なんと1億2千万杯になるのだそうだ。年間18歳以上の成人一人あたり平均が28杯となる。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
希少価値のワイン、年代別に | 世界で売れ始めた日本酒 | 開けられないワイン&開けたワイン |
全体的には年間アルコール消費量の71%を男性が飲み干し、29%を女性が飲み干すのだそうだ。世界的にみてもやはり男性の方が多く飲む。
男性 | 女性 | |
18-24歳 | 8.3% | 4.9% |
25-34歳 | 13% | 5.6% |
35-49歳 | 22% | 8.2% |
50歳以上 | 28% | 10% |
表から見ても若者の飲む量は少なく思えるが、実は彼らの飲み方が社会問題になっている。
特に18-24歳の若者は一週間に一度は酔いつぶれるという統計が出ている。
![]() |
![]() |
![]() |
何処にでもあるワイン屋さん | これだけあれば相当飲める | ここで買ってBYOレストランへ |
彼らは酔う為に飲むのであり、仲間と酔い潰れるのが飲酒の目的という統計が出ている。当然ながら、酔い潰れの結果は色々なトラブルに巻き込まれたり、重大な交通事故の原因になったりする可能性が多く、何かある度に社会問題として取上げられている。
飲むことがあっても、飲み方が大切ということか。つまりは、我々はアルコールを飲んでも、アルコールに飲まれてはいけない、当たり前のことで理解はしているつもりだが。
ニュージーランドでテレビ番組やコマーシャル撮影を計画し、ロケ後に酔い潰れたい方は
locations@cubicfilm.co.nz まで連絡を。潰れたあとも面倒みます。
![]() |
雨が山に降り、1500年もかけて滲みだす湧き水、いくら飲んでも大丈夫だ
©Photos by Cubic Film